ハーティ―オセアン小田原 介護職員
2021年 中途入社
私は音楽の専門学校を卒業後、介護の道に進みました。中学校時代に介護施設でボランティアをした経験がきっかけで、利用者の方々と接することがとても楽しく、その時の気持ちがずっと心に残っていました。知人の紹介で現在の職場にアルバイトとして入社し、その後社員として働くことになりました。
介護の仕事には大変なイメージがあるかもしれませんが、利用者の方々との日常的な会話こそが私にとっての大きなやりがいです。
例えば、何気ない会話の中で笑顔を見せてもらったり、「ありがとう」と声をかけていただいたりする瞬間が、私のモチベーションを高めてくれます。些細なことでも感謝の気持ちを伝えていただけると、この仕事をしていて本当に良かったと実感します。
もちろん、介護の現場では大変なこともあります。緊急搬送や機器の故障など、イレギュラーな事態が続くときは特に大変です。それでも「苦労」と感じるより、「頑張ろう」という前向きな気持ちで毎日に取り組んでいます。利用者さんのために、どんな状況でも最善を尽くすことを常に心がけています。
入社してからは、自分の行動に対する責任感が一層強くなりました。アルバイトから社員になったことで、行動や発言に対する意識が高まりました。
今後は介護福祉士の資格を取得し、より専門的な知識と技術を身につけ、説得力ある介護を提供できるようになりたいと考えています。
私の職場はアットホームな雰囲気で、とても働きやすい環境です。
年齢層も幅広く、多様な経験を持つ先輩方から多くのことを学べる点に感謝しています。日々の助言や支援が、自分の成長を支えてくれています。
仕事とプライベートのバランスも良好です。休みの日には学生時代の友人と過ごしたり、趣味のドラムを楽しんだりしてリフレッシュしています。
音楽は今でも大切な趣味で、スタジオでドラムを叩いてストレスを発散することもあります。